忍者ブログ
戦国BASARAメインでイラスト展示や作ったものの紹介などしてます。
[3] [4] [5] [6] [7] [8
Posted by - 2025.05.01,Thu
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by 黒子 - 2007.03.09,Fri

春休みになったんだから毎日更新しなさいって感じですが、あはははは~(汗

今戦国BASARA2をプレイ中です。ずっと欲しかったので昨日TSUTAYAで中古買っちゃいました♪♪
ホントは卒研期間中にストレス発散したかったんだけど、はまっちゃったら最後留年しかねないので自制(笑

昨日と今日で前田→伊達→蘭丸の順にストーリーモード(ふつう)をクリアしました!
そして私より妹の方がはまってる様子・・・見ちゃうと自分でやったときにでつまらないのでちらちら見てます(おぃ
自分でやってると敵を倒すのに必死で会話ちゃんと聞けないし。もうちょっと上手くならないと!
なにしろ馬に乗ろうとしてバサラ技発動ですから orz
(しかもちょうど伊達さんで「時間の無駄だぜ」の台詞が痛かったです・・・)

以下、各キャラの絵とプレイ感想っぽいものです。ネタバレ注意。





48.png



















●前田慶次

最初どのキャラでプレイしよっか? とりあえずこの表紙の人でいんじゃない?というわけで慶ちゃん(馴れ馴れしい)からスタート。
ゴツイ感じなのかと思ってたら、スタートのムービーのカッコよさにびっくりしました。笑顔素敵!!
最初だったからそれこそ操作に必死で会話とか全然覚えてないですが・・・上田城戦で佐助&幸村にさっそく会えたのはラッキー♪でしたww
特殊技も花つづりとか使い易くていいですね。武器もリーチ長いし。最初に選んで正解だったな。
ストーリーの最後の方はねねのことで熱くなってましたね。そんな慶次に「お前は本当の愛を知らないからだ」と返す秀吉の言葉が印象的でした。
あと、妹がかすがをやってるのを見てたら毛利軍(?)を逃がすために慶次が助太刀するシーンがあって、その姿に本気で惚れそうでしたvv
かっこいいよ!慶次!!





49.png



















●伊達政宗

次はいろいろ気になる伊達サン(笑
第一章から幸村戦で、相変わらず操作に手こずりつつもいろいろ会話が聞けてうはうはでしたww
てか、伊達さん声マジかっこいい!!好きだーーーー!!!!(*´д`*)ハァハァ
それにしても、勝負の邪魔されたからってわざわざ3章分も半兵衛追っかけなくてもいいじゃないですか(苦笑
浅井長政のお爺ちゃんとかとばっちりでホント可哀想;;
それにしても、最終章の1対1はきつかった・・・ボスは究極バサラ技使って一気に叩く短期戦をモットーにしているので(というか長期戦無理)情けなくも心臓の音ばくばくさせて逃げ回りつつ何とかギリギリ勝ちました。
あ、心配性な小十郎とのやりとりも楽しかったですvv
ストーリー終わった後に調子に乗って大武闘会出てみたら、初戦で半兵衛&秀吉&もう一人誰かの3人にぼっこぼこにされました ||orz|| 伊達男無残なり・・・





50.png



















●森蘭丸

和祁しゃに勧められて蘭丸でプレイ♪ それにしても伊達さんのあとに蘭丸が出るって意外だったな~
「信長様に認めてもらうんだ!」という一途な思いが共感できて、がんばるぞ!という気持ちになれました。
とはいっても、信長様めちゃくちゃ怖いんですけど・・・;;;; 蘭丸は信長様のどこがいいんでしょうかね?
でも、章を重ねるごとに冷たかった信長が「丸!よくやったな!」と言ってくださるようになって嬉しかったですvv
・・・ってそれネオロマじゃn(殴
いつきとの戦闘では完全にこっちが悪役みたいで蘭丸の台詞に悲しくなりました。蘭丸だって拾われる前はひもじい思いとかしたんじゃないのかなぁ・・・
エンディングには思わず突っ込みでしたw え!!ちょ、お、お前ホントにそれでいいの!!!??

PR
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
黒子
性別:
女性
職業:
学生
趣味:
ラクガキ,ゲーム,読書,手芸
自己紹介:
Favorites:
D.Gray-man,まるマ,ジブリ(ハウル),KH,戦国BASARA,ドラクエ etc.
ブログ内検索
最新トラックバック
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]